一発出来茶太郎のバーチャル旅行

実相寺

じっそうじ

実相寺 實相寺

日蓮宗宝樹山

〒270₋0202 千葉県野田市関宿台町2140

℡ 04-7186-0403
2024.1.22撮影分・情報

右から順にアップ
中に入ります

向かって右には仏画が描かれて居ました

左側手前

実相寺

当山は、宝樹山本足院実相寺と称し、日蓮宗のお寺です。創建は神亀元年(七二四年)行基により、法相寺として茨城県総和町水海の地に開山し(一四〇九年)、日蓮宗の高僧の一人と言われる妙親院日英上人により、日蓮宗に再度改宗され現在に至っております。
 長禄元年(一四七五年)の頃、古河公方足利成氏の重臣であった梁田氏が関宿城に入城した時、当院は水海より関宿の地に移されました。
 境内には、中雀門と呼ばれる唐破風形式の山門、大きな袴をはいた鐘楼堂、そして明治四年(一八七一年)に関宿城本丸の一部の建物{宝暦六年(一七五九年)に建造}を移築した現在の宮殿(千葉県では本丸の建物が現存するのはここだけです)があります。また、本山は江戸中期以後、明治まで関宿城主であった久世家の香華院(菩薩寺)であったため、久世家歴代の城主と奥方んぼ位牌が安置されています。
 墓地内には、関宿藩の家老職を勤めた富田家・奥原家・亀井家など久世家関係の家臣を始め、終戦内閣総理大臣を勤めた、鈴木貫太郎翁(元海軍大将・元侍従長)夫妻、弟の鈴木孝雄翁(元陸軍大将・元靖国神社宮司)夫妻など鈴木家の墓もあります。    野田市教育委員会   案内板参照

本堂です。賽銭箱は中にあります、鍵がかかっており隙間に入れました

このマーク?はあまり見かけませんね

本堂への参道左です お社が並んでいます
神仏習合の名残と記述のあるサイトもありますが、明治政府の神仏分離から
間逃れたのですかね?
藤棚では無いでしょうか?
その先本堂側に石碑が二つあります

参道右には手水舎があります 古いポンプが懐かしさをかなでます

本堂の割には装飾が少なく感じたのは?気のせいでしょうか?
中雀門の装飾はかなり手が込んで居ます

扉にも彫りが施されています
県・市の文化財指定は受けて居るのか解りませんが?他寺でなら
そのレベルの彫りや建物と思いました

日本の悪しき風習 護摩布 山寺等でも見受けられ気を害しました
無くしたい伝承ですね

中雀門右にある鐘楼

中が覗けました!!ラッキーですかね?
この前に無縁仏が祀られています

無縁仏の背側には本殿から水子観音 客殿?(本丸の建物の移築物?)が並びます 
こちらで御首題?御朱印?が頂けるそうです
本堂側からアップ

水子観音

香炉に施された彫刻珍しいですね

これは?何のマーク?
本堂と水子観音の間の反対側に松?かな?

冬化粧ですね

水子観音の隣 関宿城本丸から移築されたとされる客殿の鬼瓦と狛犬?

歴代の御住職のお墓ですかね?
客殿の対面 鐘楼 無縁仏の並びです
その右側

向かって右の墓石には 陸軍兵長と
地元の方なのですかね?

何と言う?家紋何ですかね?
十字もありますね

終戦決議 ポツダム宣言受諾 終戦工作を命をかけ
近未来日本の道を開いた終戦時内閣総理大臣

右側に佇む墓石は?奥様の物でしょうか?案内板には夫妻との記述もあるので?
墓石にも『大姉』と刻まれてはいます。確認ができたら訂正します。

中雀門より左手突き当りにお眠りになってます
探すのに色々周ってしまいました

中雀門左直ぐの左側にも鈴木家の墓所がありますが、ご子息の物では無いでしょうか?

帰り際に見つけた二枚
中雀門です

最寄りバス停や目印

鬼の様な少なさ💧行かれる方はお気を付けください

この交差点が目印です
16号側からは手前右側、茨城側からは過ぎて左側


野田市ふるさと納税
鈴木貫太郎記念館再建費
にも使われます

アフィリエイト広告

1,2000円
ジェラート詰め合わせ
野田市

産みたてミネラル卵 5,3000円
30個✖6回=180個分
約一個300円 m(__)m

オーダーレザージャケット
補助券 3万円分
100,000円

コウノトリ ミニタオル等
10,000円